インターナショナルマインドフルネスセンタージャパン(International Mindfulness Center Japan: IMCJ)は、日本でのマインドフルネス普及のために設立され、マインドフルネスに関連する学術関係者、医療関係者、マインドフルネス講師等による相互交流を目的として活動しています。その活動の一環として、ヨーロッパで古くからマインドフルネスを研究をしているIMAと提携し、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の8週間コース、MBSRの講師養成講座の開講を予定しております。また、マインドフルネスおよびコンパッションの指導に関わる方が、世界中で活躍する様々な専門家、臨床家、研究者からマインドフルネスについて学び、自身の実践を深めるための、オンラインスタディグループも予定しております。
今後、日本国内でも、エビデンスに基づくマインドフルネスプログラムが医療現場や教育現場、人々が働く現場で活用されることを目指しています。
活動履歴
2021年(予定)
実施月 | 内容 |
9月 | MBSR講師養成第2期開講 |
4月 | MBSR講師養成第1期開講 |
4月1日 | Webinar, Liz Lord |
3〜4月 | Study Group, Amir Imani |
2月21日 | Webinar, Zindel Segal博士 |
1〜2月 | Study Group, René Slikker |
1月30日 | MBCL8週間コース 井上清子 |
1月29日 | インタビュー Willem Kuyken博士 |
1月27日 | MBSR8週間コース Cathy Ziengs |
1月25日 | MBSR8週間コース René Slikker |
1月19日 | MBCT for Life 8週間コース 井上清子 |
2020年
実施月 | 内容 |
12月 | Study Group Frits Koster / Riët Aarsse |
11月16日 | MBCT8週間コース 井上清子 |
11月10日 | MBSR8週間コース Amir Imani |
11月7日 | MBCL8週間コース 井上清子 |
11月 | Study Group René Slikker |
10月23日 | Webinar Frits Koster「マインドフルネスとコンパッションの実践」 |
10月23日 | MBSR8週間コース Cathy Zieng |
10月 | Study Group Andrea Grabovac |
9月15日 | MBSR8週間コース René Slikker |
9月14日 | MBCL8週間コース 井上清子 |
9月 | Study Group Linda Lehrhaupt |
9月4日 | Webinar Fairouz Vergnes博士(麻酔科医)/ Tison Francois 博士(神経科医)「マインドフルネスの医療現場への実践適用」 |
8月22日 | MBCT8週間コース 井上清子 |
8月 | Study Group Erik van den Brink |
8月1日 | MBSR8週間コース公開講座 René Slikker |
7月 | Study Group Amir Imani |
7月4日 | インタビュー Erik van den Brink |
7月2日 | Webinar Andrea Grabovac「マインドフルネス認知療法(MBCT)入門公開講座」 |
6月30日 | MBSR8週間コース Amir Imani |
5月17日 | MBSR8週間コース公開講座 Amir Imani |
4月30日 | MBSR8週間コース Ingrid van den Hout |
~4月 | MBCT 8週間コース 井上清子 |
MBCT:マインドフルネス認知療法
MBSR:マインドフルネスストレス低減法
MBCL:マインドフルネスに基づくコンパッションのトレーニング
代表

MBCT Certified Teacher (University of California, San Diego)
MBCL Certified Teacher
Paws b Qualified Teacher
オックスフォードマインドフルネスセンターやカルフォルニア大学サンディエゴマインドフルネスセンターにて、マインドフルネス認知療法のトレーニングを続けており、コンパッショントレーニングであるMBCL(Mindfulness Based Compassionate Living マインドフルネスに基づくコンパッションのトレーニング)を初めて日本へ導入。うつ病再発予防、バーンアウト、痛み、親子、子どものため、一般の方のためのマインドフルネスに関心を寄せている。
カリフォルニア大学サンディエゴマインドフルネスセンターにおいては、日本人初のMBCT Cetified取得。MBCLにおいても、日本人初の認定講師。オックスフォードマインドフルネスセンターModul1~4終了。
トレーニング機関
- University of California San Diego
- Oxford Mindfulness Center
- Mindfulness Based Compassionate Living
- the Institute for Mindfulness Based Approaches
ご挨拶
マインドフルネスとコンパッションの実践を続ける中で、たくさんのご縁がありました。この度、古くからヨーロッパでマインドフルネス講師を養成しているIMAと提携してMBSR8週間、MBSR Teacher Trainingを実施することになりました。また、講師になった後に、講師自身が仲間とともに学びを続けられる場の必要性を感じており、そのような場をオンライン上で作りたいと考えておりました。様々な場所に住んでいても、どこでも、いつでも学ぶことができて、仲間と情報交換ができる場。そんな場にしたいと考えております。オンラインスタディグループは、海外での学びを続ける中で出会った、たくさんの臨床家、研究者、実践者の方を講師に迎えて、学びと実践を深められるようにしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
アドバイザー

1993年からMBSRを教えはじめ、2001年にInstitute for Mindfulness-Based Approaches (IMA) を創設し、ヨーロッパを中心にMBSRをはじめとするプログラムの普及を行ってきましたニューヨーク大学で博士号を取得し、教育分野で実績をつみながら、the Center for Mindfulness in Medicine, Health Care and Society (CFM)よりMBSR講師としての認定をうける一方、1979年から禅の実践を行い、前角博雄師のWhite Plumにて禅の指導者としての資格も取得しています。
著書”Riding the Waves of Life: Mindfulness and Inner Balance “、共著” Mindfulness-Based Stress Reduction: The MBSR Program for Enhancing Health and Vitality “

メンタルヘルスケア分野のセラピストであり、MBSR、MBCT、Breathworksの講師を務めています。2001年からヴィッパーサナ瞑想にも取り組み、2004-2005年にthe Center for Mindfulness (CFM)でMBSRのトレーニングを積み、2008年にはBangor大学でMBCTのAdvanced-Trainingも修了しています。日本では、2020年4月に開講するMBSR8週間コースの講師を務めます。

精神科医、心理療法家であり、MBSRおよびMBCTの指導を行っています。また、オランダ北部にある the Centre for Integrative Psychiatry の共同創始者でもあります。禅、ヴィッパーサナ瞑想についても長い経験を持ち、Frits KosterとともにMBCL(Mindfulness Based Compassionate Living)を開発しました。
IMAについて
IMA(The Institute for Mindfulness-Based Approaches)は、ヘルスケア、メンタルヘルス、教育、ソーシャルワーク、経営における人的資源マネジメントなどの分野で マインドフルネスベースのプログラムを提供する教育機関です。現在ドイツに本拠地を置き、 ドイツ政府や複数の国の講師団体から承認を受け、ポーランド、フランス、アイルランド、ノルウェー、オランダなど9か国、1900人以上がコースに参加し、現在でも5か国で8コースを開講しています。
日本で実施するトレーニングプログラムにおける特徴は以下の通りです。
- 少人数制(最大30名)のコホート形式(同一のメンバーが継続して一定期間トレーニングに参加する)あるため、受講者同士のネットワークが形成されること。また、講師との密な人間関係を形成できること。
- ヨーロッパで9か国に展開してきた実績があり、異文化の中で各国の言語を用いた講師養成を行う体制が整っていること(日本ではセッション時に英日通訳が入り、テキストは事前に翻訳された日本語テキストを用いてトレーニングを行います)。
- 20年近いトレーニング提供実績があり、トレーニングマニュアルが包括的で充実していること。
- 経験豊かなインストラクターが在籍していること(研究実績や著作のあるインストラクターを含む)
センターについて
名称 | International Mindfulness Center Japan(IMCJ) インターナショナルマインドフルネスセンタージャパン |
代表 | 井上清子 |
info@mindfulness-japan.org | |
Line | ![]() |
住所 | 〒850-0802 長崎県長崎市万屋町2-21(Kuu(株)/長崎マインドフルネスセンター内) |
電話 | 095-821-7750 |
お問合せはできる限りお問い合わせフォーム、メールまたはLineでお願いいたします。